タワーマンションの耐震性・免震構造 とは?

タワーマンションの耐震性・免震構造

さまざまな住まいの性能の中で、多くの人の関心事は耐震に関する性能ではないでしょうか。タワーマンションは、東日本大震災では目立った損傷を受けることなく、その耐震性能の実力が各方面からの高い評価を受けました。今や「高層=大きく揺れる、被災する」という概念はなくなり、「タワーマンションは安心で安全な住まい」という認識に変わっています。

 

では、そのタワーマンションの耐震性とは一体どのようなものなのでしょうか。

 

タワーマンションの耐震性は構造にあります。しかしタワーマンションは耐震構造ではありません。耐震構造とは、より堅牢な梁・柱・壁を用いることで地震の際に建物に加わる力を耐えるようにつくられた構造のことです。

 

タワーマンションに採用されている構造のひとつは免震構造です。免震構造は、太い柱や厚い壁で揺れに「耐える」だけではなく、揺れから「免れる」構造です。

 

免震構造は建物の基礎部分と建物の間にアイソレーター、積層ゴム(ダンパー)などの免震装置を設置し、揺れを建物に伝わりにくくする技術です。

 

アイソレーターとは地面と建物を浮かせる装置で、建物を支えます。水平方向に柔軟に可動し、さらに建物を元の位置に戻す働きをします。アイソレーターが激しい地震の揺れを、長い周期のゆっくりとした揺れに変えます。

 

積層ゴム(ダンパー)は鉛プラグ入り積層ゴム、天然ゴム系積層ゴムなどが多くのタワーマンションに採用されています。ダンパーは、地震のエネルギーを吸収して建物を揺れを抑え、さらに揺れを素早く止めるストッパーの役割をします。大地震後、機能が低下したダンパーは補修・交換をすることが可能です。

 

免震構造を採用したタワーマンションは、建物と地面が絶縁されて震動を伝えないので、揺れが抑えられ、大きな揺れが小さくなります。激しい揺れはゆっくりとした揺れになり、家具の転倒や照明器具の落下などの二次的災害を防止することができます。

 

震災時にタワーマンションの免震構造の機能が作動した場合、建物は前後左右におよそ50センチ可動するようにできています。もちろん、可動範囲も一定の隙間を計算し安全性を確保した設計がされています。この柔軟な可動により災害を最小限に抑えることができるのです。

 

免震構造を含むタワーマンションの耐震性能は日々進化を続けています。今は、「高層マンションだからこそ、地震対策ができて安心で安全な暮らし」が可能な時代と言えるでしょう。