タワーマンションの耐震性・制振構造 とは?

タワーマンションの耐震性・制振構造

タワーマンションは建物形状の特徴から、高層階の住戸ほど高額になり資産価値も高まりますが、地震の際の安全性はどうなのでしょうか。高層階ほど揺れが大きくなり、二次災害が起こりやすいといった不安はないのでしょうか。

 

その不安を解消する耐震性能が制振構造です。タワーマンションの耐震性能は、基礎と地面を分離する免震構造の他に、制振工法の採用も数多くあります。
制振構造は地震のエネルギーを吸収することで、揺れによるダメージを軽減する地震対策工法です。

 

制振構造を導入したタワーマンションには、建物構造に制振装置が組み込まれています。制振装置は建物の状況にあわせたさまざまなものがあります。
建物内の骨組みの部分に制振部材が配置されているものは、一部の柱や壁が粘性制振壁・粘弾性制振間柱になっているタイプや、間柱の中央に鋼板を入れるタイプ、柱と柱の間にオイルダンパーを組み合わせたタイプなどがあります。

 

制振部材が地震によるエネルギーを吸収するとともに、揺れに対して強さを持たせて建物の変形、構造へのダメージを抑えます。地震の揺れが上の階ほど増幅するタワーマンションには有効な技術です。

 

また、マンションの屋上に設置したおもりの動きを利用して、建物の揺れを抑える制振技術を採用したタワーマンションもあります。おもり(建物頂部制振装置)が地震の揺れと逆の方向に力を発生させて、揺れを最小限に抑えます。

 

建物同士を連結してお互いに引き合う力を利用しながら揺れを小さくするタイプの制振構造は、揺れのエネルギーをそのまま建物自体が吸収するので、居住性の高い住まいを実現します。

 

制振構造は地震の揺れだけではなく、風による揺れにも有効に作用する特徴があります。台風や暴風時の揺れを抑えて、居住性を高め安全性を確保します。

 

それぞれのタワーマンションの高さや立地、形状、特徴にもっとも合った制振構造が導入されています。免震と制振を組み合わせた構造や、独自の耐震性能を取り入れたタワーマンションもあります。

 

大地震が起きた際に被害を最小限にするための工夫は、構造の他にもあります。防災設備の一例をあげると、太陽光発電設備、電源自立空調、災害時サポートステーション、災害時対応共用トイレ、防災センター、72時間非常用発電機、防災ベンダー、各階防災倉庫、非常用水貯留槽などがあります。

 

万が一の際の備えも万全の対策がとられています。
タワーマンションは徹底した耐震性と安全性を併せ持つ先進の住まいと言えるでしょう。